2009年11月アーカイブ

祝☆収穫祭 - 懇親会編 -

さてさて収穫も無事に終わりまして・・・

続いては懇親会でございます

懇親会では、アドヴォネクスト社員とその家族、
じゃがいもや大根の収穫までに様々なアドバイスをいただいたた・から様や、県・中央市の方々。
また、山梨学院大学からは「山梨農(サンリノ)」の方々が参加してくださいました

まず席に着くよりも先に数当てをしました!!
収穫したじゃがいものキロ数大根の本数は果たしてどのくらいか!?
皆様なかなか頭を悩ませていました

結果発表は懇親会の中のイベントで


というわけで・・・・
席に着くとすでにさっき取った野菜の料理がおいしそうに並べられていました!!
料理の詳しい内容は料理編で中村さんから紹介がありましたが・・・
本っっ当に美味しかったです
野菜にも愛情がたっぷり
料理にも愛情がたっぷり

おいしいに決まってますよね!!

この感動を忘れずにいたいです


食事が落ち着いて・・・・イベント開催!!

まず、大根おろし大会ー!!
野菜別のチーム(かぶチーム・とうもろこしチーム・きゅうりチーム・大根チーム・にんじんチーム)
でどのチームが一番早く大根をおろせるか競いました
みんな必死で大根をおろしてましたね


091107_14 091107_15
かぶチームからは矢澤さんと08中村さん もろこしチームからは大竹さんと標さん

091107_16 091107_17
胡瓜チームからは備仲さんと加藤さん  大根チームからは峰岸さんと今福さん

091107_18
人参チームからは山梨農山崎さんと太田さん

どのチームも頑張っていましたが果たして早かったのは・・・?

1位 かぶチーム

2位  にんじんチーム

 

続いては待ちに待った数当て結果発表?

果たしてじゃがいもとだいこんはどれだけ収穫できたのでしょうか?

じゃがいも 125kg  大根 596本

 でした 数にしてみるとすごいですよね!!

見事一番数の近かった方には賞金が!!

091107_18

おめでとうございまーす

最後には代表の方に感想を
そして懇親会も幕を閉じました。

今回たくさんの方に支えられて今日まで来ることができました。
こうやってたくさん収穫できたことに本当に感謝感謝でございます。

091107_19  091107_20
      社長からのお言葉         感想 販促部 秦さん

091107_21 091107_22
     感想 DS部 竹田さん       感想 山梨農 丸山さん

091107_23 091107_24
    感想 DS部 加藤さん       イベント時の様子

091107_25
じゃがいもとだいこんの葉で作ったしおりをみなさんに配りました

 

今日は自然の恵みを全身で感じみんなでSmile!!な一日でした
 

農業はまだまだ奥が深いですからもっともっと農業体験を通じて
いろいろ楽しみながら学べたらなと思います。

じゃがいもちゃんとだいこんくんは収穫を持って終了となりますが・・・・・
また・・・・

また今後農業体験を続けて行きたいと思いますので
そのときまたここでよろしくお願いいたします

ここでまたきっとSmileをお届けに参りますので

そのときはまたみんなでSmileしましょう!!

収穫祭!!お料理編

ついに、つ・い・に、この日がやってきました。

収穫祭!!!パチパチパチ

収穫祭では、今まで可愛がってきたお野菜たちを美味しくいただくために、手料理を振舞うことになっていたので、当日は勿論のこと、前日からお料理担当は頑張っておりました!

11月6日(金) 収穫祭前日

収穫祭を明日に控え、仕事にひと段落をつけたお料理担当前日組は、カレーの準備をしました。

60人分のカレーなんて見たことないと不安に思いながらも、少ない時間の中、手を休めずに必死に野菜を洗ったり、切ったり炒めたり。

前日組は、販促部の方々が中心でしたが、さすがアドヴォネクストの精鋭たち!テキパキとお料理を進めてくれ、当日用意するお料理の下準備まで終了しました。

余りに必死すぎて写真を撮り損ねてしまい、皆の勇姿をお見せできないのが残念ですが、当日参加された方には、そのカレーの美味しさで皆の頑張りが伝わったのではないでしょうか

それにしても、あんなに体中からカレー臭がしたのは、初めてでした

 

11月7日(土) 収穫祭当日

収穫祭当日のお料理は、先日のブログにも記載した、一足お先に収穫させていただいた面々で担当しました。

前日同様、当日も時間がない中、美味しい料理をつくるため頑張りました

 

 

 

ご飯は、40合炊きました。
お米は、中央市のブランド米『ヒノヒカリ
お米本来の美味しさと、炊き加減の良さで感動ものの味でした!

こちらは、前日から用意していたカレー。
凄い量です。100人ぐらい食べれるんじゃないか、という量でした。
隠し味がいい仕事してました。

ふろふき大根も、巨大な鍋でお米のとぎ汁を使い、じっくり煮込みました。
柔らかーくなった大根は評判も上々でした。
大根の浅漬けです。塩でモミモミ。梅昆布茶を入れて、モミモミ。
大根葉も入れて、彩り鮮やかになりました。

 

他には、大根のお味噌汁と、2種類のじゃがいもを食べ比べるために、ゆでじゃがいもを用意しました。

 

 

そして、皆が愛情込めて作ったお料理の完成はこちら↓↓↓↓↓↓

お味噌汁がありませんが…

「美味しかったよ」「お代わりないの?」という言葉をいただいたり、おかわりに行く姿を見て、頑張った甲斐があるなぁとしみじみ思いました

そして、このお料理が美味しくできたのは、野菜が立派に育ったから!というのも大きな要因です。

ここまでの道のりを導いてくださった県や市の方々や、ご指導&サポートしてくださった、た・からの皆様のおかげで、驚くほどの良い野菜ができました。

今回は、「農業体験」という形で、農業の一部分に触れることができました。

この感謝の気持ちを忘れずに、今後、自分達が主体となり農業を行なえるよう、精進していきたいです。

祝★収穫祭 - 収穫編 -

こんにちは伊藤です
とうとうやってきましたー

収 穫 祭

 じゃがいもの植え付けが8月22日なのでそこから78日経った今日
いよいよ収穫です

091107_01

Smile畑へわくわくしながら行ってみると・・・そこには

一面の葉っぱが★
そして大根の根元を見てみるととっても太くなった大根!!
 

まずは大根の引抜式を
リボンをあらかじめつけておいた大根を社長やお世話になった方々に抜いていただきました

さぁ収穫スタートです!!

 091107_02 091107_03
大根の引抜式!!イイ笑顔です  大根デッカイのがたくさん取れました

091107_04 091107_05
取れたてを生で食べました  収穫そっちのけで食べている人発見

091107_07 091107_06
みんな協力してじゃがいもも掘りました 社長も子ども達と一緒に掘り掘り

091107_08 091107_09
子ども達の顔くらい大きいじゃがいも  じゃがいもこんなに取れました

 

大根はまっすぐ伸びていてとっても美人になってました!!
半分に切ってみると、みずみずしくて見た目が梨のよう
味はぜんぜん辛くなく、むしろ甘ーい新鮮な生の大根なんて初めて食べました!!

 じゃがいもは、育ちによって大きさはまちまちでしたが、掘り掘りしてみると
大きなじゃがいもが結構ありました
以前虫たちが大きいって思いましたが、ここで育った野菜たちもホントに大きい
ビックリです

また、隣の畑で育てたさつまいもも掘らせていただきました
これまた大きい!!
子ども達には重そうでした
しかしここでも大きさに差が!!

091107_10    091107_11 
大きいのが取れたー   うわー でっけー 

091107_12
 隣同士でこの大きさの差!!そりゃないよー

予想以上に取れた野菜
取った後はみんなで記念撮影です

091107_13

みなさん本当にお疲れ様でした

この後は懇親会にてこの収穫した野菜を食します!!
ではではまた後程★

本日の注目はw

収穫祭前最後のネクネクランチがやってきました。

明日の収穫祭の最終打合せで盛り上がる予定が、注目をさらっていったのは増澤さんのお弁当です。

本日の増澤さんのお弁当は、社長からのプレゼント(?)で社長の手作り弁当なのです。

IMG_0245.jpg

 

← みんなの箸がお弁当を狙ってますw

 

美味しそうにお弁当を食べている増澤さん

 IMG_0248.jpg

はたしてお味はいかがだったのでしょうか?w

 

さあ、いよいよ明日は 収穫祭 です。

 すくすく育っているあの子達に出会える瞬間&美味しくいただく瞬間です。

とっても楽しみですね

一足お先に・・・

いよいよ明日に迫った収穫祭!

そこで、当日料理を担当することになったレディー達で一足お先の収穫をしてきました

颯爽と現れた、た・からの理事長にご指導いただき、早速収穫に取り掛かります。

大根は、折れないように抜くのに結構
気を遣います。
大きいものになると、力も必要

じゃが芋は一度茎を引き抜いてから、
土に残ったものを掘り出します。

 

 

 

 

見てください!!!!!!!

こんなに立派な大根が取れました

 
 

 

 

 

 

 じゃが芋も、こんなにしっかり育っています!

思った以上の大きさに、思わず感嘆の声があがりました

 

 

 

明日はこの立派な野菜が、おいしーーーくなるように愛情込めてお料理します